愛車とともに、風を切る。
舞台はいつだって気まぐれでいて、
偉大なる自然。
琵琶湖の水面に映るのは、
僕たちを追う太陽か、降りしきる涙の雨か。
メタセコイアのトンネルの向こうに見える景色は、
いつだってこの瞬間だけのものだ。
さあ、旅に出よう。
自然と、仲間と出逢う旅へ。

Central Biwako Touring Rally 

CBTRとは

彦根市をスタート・ゴール地点とし、
デジタルスタンプと、旅の思い出を集めながら
琵琶湖を1周するバイクツーリングイベント!

彦根市をスタート・ゴール地点とし、
デジタルスタンプと、
旅の思い出を集めながら
琵琶湖を1周する
バイクツーリングイベント!

琵琶湖1周は約200km。
滋賀の景色、食を楽しみながら旅をしよう。

規定のデジタルスタンプを獲得した方には、
2023限定デザインの琵琶湖の踏破証を発行!

さまざまな種類の
限定ステッカーを発行!
ステッカーを通して
3,000人以上の参加者と交流しよう!

ライダーの皆さまからのお声をカタチに!!

CBTR参加者同士で仲間が増える!

CBTR参加者同士で
仲間が増える!

CBTR参加者が一目でわかる

昨年は初日のみの配布だった
ゼッケンステッカーを、
今年は全員にプレゼント!

仲間と参加で特別な特典

5人一緒に参加すると
フレンドステッカープレゼント!

参加者イベントを全力バックアップ!

CBTR期間中の参加者主催の
イベントをFacebookや
メーリングリスト・LINEに告知可能!
同じバイクの車種やメーカーの
参加者を募ったり、バイク女子会、
ダム巡りなど仲間を見つけて
一緒に琵琶湖をめぐろう!

CBTR2023のパワーアップポイント

初心者からベテランまで
楽しめるルールへ

スポット数倍増

昨年5カ所だったスポットを10カ所に倍増。
また、琵琶湖全体にスポットを分散し
バランスを調整しました。

コレクションイベント

琵琶湖のグルメや名所をめぐる
コレクションイベントを開催!
琵琶湖1周の200kmでクリアするもよし、
350kmほどのルートに拡大して
琵琶湖を満喫するもよし。
あなただけのCBTRにカスタマイズ可能!

イベント期間を延長

期間が短く、琵琶湖を観光しながら
まわれないというお声に応え、
期間を2カ月に伸ばしました。
自分のペースで琵琶湖を楽しんでください!

SDGs

皆さまと解決したい課題

私たちはCBTRを通して、ライダーの皆さまと、
これらの課題を解決するため、今年のCBTR2023では
3000名のライダーさまのご参加を目標としております!

コロナ禍で日本経済は
大きな打撃を受けました。
その中で、バイクツーリングは
社会課題を解決できると注目されています。
滋賀県・彦根市にも様々な課題があり、
皆様のお力をお借りすることで
解決できる問題があります。
バイクで観光を楽しんでいただきながら、
共により良い社会を実現していけたらと
思っております。

彦根90分観光問題

彦根城はかつて年間90万人ほどいた
来城者数が30万人と3分の1ほどに減少。
また、彦根城を90分だけ観光して、
彦根市になかなかお金が落ちず、
観光消費が減少するという
課題を抱えています。
CBTRは、県外からの参加者が80%。
皆様が県外から
足を運んでくださるということに
彦根市全体が希望を持っています。

琵琶湖の水質問題

400万年の歴史を持つ琵琶湖は、
独自の在来種による生態系を持つ
自然豊かな湖です。
しかし、外来種の影響や水質汚濁により
その環境破壊が懸念されています。
CBTRの公式グッズの収益の一部は
この水質問題改善のために県に寄付され、
活用されています。

ご当地グルメの地位向上問題

びわますをご存じでしょうか?
琵琶湖の固有種で非常に美味しい魚です。
実は醒ヶ井養鱒場で140年ほど研究されて、
養殖に成功し、一般の皆様にも
食べていただけるようなものになりました。
CBTRは、このびわますの消費拡大や
地位向上を応援しています。
参加者の皆様にびわますだけでなく、
滋賀ならではの
ご当地の食文化をお伝えしていき、
新たな魅力の発見に
繋げられればと考えております。

あなたのCBTRへの参加が
地域貢献にもなります。
琵琶湖でお会いできること
スタッフ一同楽しみにしています!

あなたのCBTRへの参加が地域貢献にもなります。
琵琶湖でお会いできること
スタッフ一同楽しみにしています!

オリジナルTシャツを着て参加しよう!!

同じTシャツは仲間の証!CBTRオリジナルTシャツを着てツーリングを楽しもう!

黒、白あなたはどっち?Tシャツをはじめ、グッズは予約購入が可能!(○月販売開始予定)

当日にお揃いのグッズを身につけて走ろう!

※掲載画像のTシャツは昨年のものです。
今年のCBTR2023も新たなデザインでご用意いたします!

せっかく参加するなら、
オリジナルTシャツを着て
仲間と一緒に盛り上がろう!
今年は2色のバリエーションをご用意。
黒、白あなたはどっち?

※2023年4月28日滋賀県庁での寄付授与式の様子

グッズ売上の一部はびわ湖の水質改善へ寄付されます!

グッズ売上の一部は
琵琶湖の水質改善へ寄付されます!

皆様のグッズ売上の一部を滋賀応援寄付として、
琵琶湖の水質改善へ寄付します。
美しい琵琶湖の景観、水質環境を
一緒に守りましょう。

エントリーについて

通常エントリー

ラリー期間:9/16(土)〜11/26(日)
参加費:2,500円(税込)
※先着1,000名に、限定バッジプレゼント!(非売品)(人数に達したため終了となりました)
※最速での1000名到達への感謝を込めて、1001〜2000名までにお申し込みの方へ公式グッズとして販売予定のオリジナルバッジをプレゼント!
※5名以上の団体で申し込むと限定フレンドステッカープレゼント(非売品)
(参加費に含まれるもの)
・デジタルスタンプラリーの参加権(LINEを使用)
・オリジナルゼッケンステッカー(1枚)
・ルールブックやマップとして使えるCBTR冊子(1部)
・彦根市の日本料理店「魚清」のランチ券(300円分)
・琵琶湖1周の踏破証(踏破者に後日1部郵送)
・イベント参加者限定のFacebookグループへのご招待
・限定イベント情報を配信する公式LINEへのご招待

イベントについて

イベントについて
開催予定
・スタートイベント:9/16(土)
・ゴールイベント :11/26(日)
詳細は後日公開
※エントリーされた方に優先的にご案内いたします

イベント詳細

\ラリー参加の流れ /

1.WEBサイトからエントリー

「エントリーはこちら」
のボタンからエントリーできます。

2.ラリー当日、琵琶湖周辺をツーリング!

様々な企画をご用意しております。
ラリー当日は思いっきりお楽しみください。

3.スポットに到着したらスタンプGET!

スポットごとにデジタルスタンプを
集めていくと、
スタンプラリーが完成!

4.10ヶ所回って、琵琶湖1周踏破達成!

これであなたも真のCBTRライダー!
後日、踏破証明書をお送りいたします。

 ✨\今だけ!!先着1000名様に限定バッジをプレゼント!!/✨ 

 今だけ!!先着1,000名様に
✨\限定バッジをプレゼント!!/✨

エントリーはこちら▶

Review

昨年のイベントにご参加いただいた方々のお声

参加者さまの声

行けなかったエリアまで行くことができ、とてもいい体験でした!

とても楽しくツーリングができました。琵琶湖は近く何度も行ってますが、新しい発見やルートなど走れて良かった思います。また来年も開催されるなら是非参加したいです!

バイクで走るのには最高な時期とロケーションでの開催でした!

バイクで走るのには最高な時期と
ロケーションでの開催でした!

第一回目のイベントに参加でき、新鮮で楽しめました。バイク乗り初心者で初めての琵琶湖一周でしたが、走行距離的にも丁度良く、このようなイベントが継続的に実施されると良いなと思いました。友人やバイクに乗っている人達に勧めたいと思います。

Event details

イベント詳細

CBTR2023キックオフミーティング

CBTR2023
キックオフミーティング

CBTR2023の出走を彩る公式セレモニー!!

日時:9/16(土) 9:00-10:00(予定)
場所:彦根市内
定員:150名
参加費:3,000円

これからともに走る仲間とCBTR開催と出発を祝おう!!
セレモニーのあとは、全員で出走カウントダウン!!

CBTR2023 ゴールミーティング

CBTR2023
ゴールミーティング

踏破ライダー大集結!!CBTRのゴールを盛大に祝おう!!

日時:11/26(日)14:00-18:00(予定)
場所:彦根市内
定員:300名
参加費:3,000円

ゴールゲート、各種パフォーマンスがライダーを出迎える!彦根の飲食店さんによるご当地グルメを堪能!最年長賞や最長賞など、各種表彰あり!ツーリングを終えたライダー同士で、思い出をつまみに交流しよう!

 ✨\今だけ!!先着1000名様に限定バッジをプレゼント!!/✨ 

 今だけ!!先着1,000名様に
限定バッジをプレゼント!!

エントリーはこちら▶

Caution

必ず事前にご確認ください!

参加資格

【参加者について】
1.参加車両の運行に有効な運転免許を有する方なら誰でも参加可能。なお、タンデム参加の同乗者はこの限りではありません。
2.参加中に、GPS機能を有したスマートフォンやタブレットで、インターネットに接続し、LINEを利用できる方(スタート/ゴール登録や立ち寄り地点のポイント付与に使用します)。 なお、第3世代携帯電話(いわゆるガラケー)は、システム都合によりご使用いただけません。
3.道路交通法を遵守し、安全運転を励行できる方。不法行為が発覚した場合、次年度以降の参加をお断りします。
4.未成年の場合、親権者または後見人の同意が得られる方。
【車両について】
1.正規にナンバー登録され、有効な車検を有する自動二輪車、もしくは自賠責保険に加入している原動機付自転車/軽二輪車。サイドカーや特定二輪車、トライクも参加可能です。ご自身以外の所有車、またはレンタルバイクでもOK。
2.正確な距離を測定できるオドメーター搭載車両。
3.上記を満たせば、車種、排気量は問いませんが、不正改造車やJMCAの定める音量規制に適合しないマフラー装着車両の参加は認めません。

注意事項

・参加者ご自身の都合によるキャンセルは、いかなる理由であっても参加費の返金は致しかねます。
・タンデムでエントリーする際は、運転者の方のみがお申込みください。エントリーフォームの同乗者情報は、運転者の方が入力ください。
・サイドカーでも同乗者がいない場合は、ソロでお申し込みください。
・携帯電話(ガラケー)は利用できません。
・スタンプラリーを利用するには、LINEアカウントでの友だち申請が必要になりますので、LINEアカウントをご準備ください。
・当イベントで利用するスタンプラリーのURLは事前にメールで案内いたします。

申込規約

・私は、CBTR2023開催要項に記載された事項の遵守を誓い、エントリーフォームへの記載事項が真実であることを誓います。
・私は、本催事への参加に際し、健康管理、安全運転に細心の注意を払い、万一の事故の場合には、当事者の責任において処理することを誓います。
・私は、政府や自治体および主催者が設ける感染予防対策を、CBTR開催期間中に限らず日常生活においても励行し、感染予防に努めます。また、出走時に咳や発熱など体調異変を感じた場合は出走を辞退します。万一、CBTR参加者において集団感染が発生した場合、さらなる感染拡大防止や感染経路特定を行う組織が、主催者に対し私の情報提供を求めた際には、これを承諾します。
・私が参加を辞退した場合には、参加費等、その他申し込みに際して負担した費用等が返金されないことを承知します。
・私は、本催事が天災地変等の主催者の責に帰すべからざる事由により、取消、中止または延期になった場合にも、参加費等、その他申し込みに際して負担した費用等が返金されないことを承知します。
・私は、本催事が「全国の二輪愛好者が琵琶湖を一周するべく集まる」という大きなイベントであることを理解し、その映像がイベントの報道、広報・広告素材として、放送、紙面掲載、Webサイトでの公開がありうることを承知し、肖像権の侵害を主張しないことに同意します。
・私は、主催者の撮影したイベント参加者の写真が販売されることを承知します。
・私が未成年の場合は、保護者の同意と承諾が必要であることを理解しており、本申し込みに際しては、保護者の同意と承諾を受けた上で申し込み手続きを行います。
・本件に関し紛争が生じたときは、参加者・主催者双方が誠意をもって解決にあたることとします。ただし、解決できない一切の紛争(裁判所の調停手続きを含む)は、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに同意します。

FAQ

よくあるご質問

もっと見る

Contact

お問い合わせ

協賛・後援をご希望の方

申し込みフォーム▶︎

CBTR2023に関するご質問

お問い合わせフォーム▶︎

お問い合わせは上記フォームよりお願いいたします。担当者より折り返しご連絡いたします。

Entry

CBTR2023に参加する

Infomation

観光スポットのご案内(仮)

彦根市の観光スポット

詳細はこちら

びわツーの提携宿泊施設

詳細はこちら

観光クーポンはこちら

詳細はこちら